訪問看護
	
	  - 病院・施設から退院された方や要支援・要介護状態の方、在宅療養中で支援が必要な方に対して医療的なサポートを行います。
 
	  - それぞれのご自宅に訪問看護師が出向き、医療のプロとして的確なケアとアドバイスを行い、住み慣れたご家庭での「自分らしい暮らし」を支援いたします。
 
	
    
  
    対象となる方
	
	  - 病気やけがなどで療養生活を送っている方
 
	  - 認知症の方
 
	  - 在宅酸素・透析を受けられている方
 
	  - 気管切開・人工呼吸器を付けている方
 
	  - 胃ろう、人工肛門の処置、インシュリン注射を行っている方
 
	  - ガン末期の方
 
	  - ご自宅でのターミナルケアを希望する方
 
	
	※介護保険、医療保険ともにご利用いただけます。かかりつけ医の指示によって訪問看護を行います。
	※ターミナルケア 過剰な医療的処置を行わない安らかな最期を迎えるためのケアです。
    
  
  
    サービス内容
	訪問看護ステーションでは次のようなサービスを提供しています。
	
	  日常生活の看護
	  
	    - 病気や障害の状態のチェック
 
	    - 栄養、食事に関するケア
 
	    - 排泄のケア
 
	    - 身体の清拭、洗髪、入浴介助などの介助・指導
 
	  
	
	
	  医師の指示による医療的処置・管理
	  
	    - かかりつけ医の指示に基づく医療処置
 
	    - 在宅酸素、人工呼吸器など医療機器の管理
 
	    - 床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
 
	  
	
	
	  健康状態の観察
	  
	    - 血圧、体温、呼吸、脈拍などの測定
 
	    - 症状の観察とアドバイス
 
	  
	
	
	
	  ターミナルケア
	  
	    - がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
 
	  
	
	
	
	
    
  
  
    利用料金
	訪問看護を利用する費用は?
	利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。
	
	  基本利用料
	  
	    - 介護保険で訪問看護を利用する場合
 - 自己負担はサービス利用費の1割を負担
 
	    - 健康保険・国民健康保険で訪問看護を利用する場合
 - 70歳以上の方は、原則として費用の1割(現役並み所得者の方は費用の3割)を負担
 - 70歳未満の方は、原則として費用の3割(義務教育就学前の方は費用の2割)を負担
 
 
	  
	
	※交通費、時間延長、時間外については別途料金が必要な場合があります。詳しくはお問合せください。
    
  
    利用時間
	
	  - 営業時間:月曜~金曜 9:00~18:00
 
	  - 休日:土曜・日曜・祝日 年末年始
 
	
	※ご本人・ご家族の希望や主治医の指示があれば営業時間以外でも訪問に応じます。
    
  
  
    訪問エリア
	久留米市内、小郡市内、大刀洗
	※エリア以外の方でも訪問可能な場合もありますのでご相談ください。
    
  
  
    ご利用までの手続き
	
	  訪問看護を利用するには?
	  訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合もかかりつけ医の指示書が必要となります。
	
	
	  医療保険で訪問看護を利用する場合
	  赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関りなく訪問看護がご利用いただけます。ご利用を希望する際には、かかりつけ医にご相談ください。訪問看護ステーションでは、かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に基づき、必要なサービスを提供します。
	  
	
	
	  介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援、要介護認定が前提です)
	  「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、ケアマネージャーに相談し居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいます。 
	   
	
    
  
    お問合せ・お申込み
	医療法人千歳会
訪問看護ステーションちとせ
	
	
	  *24時間対応いたします。いつでもご連絡ください。*